お問合せ方法
お問合せの前に
e-Radヘルプデスクでは対応できないご質問が多く寄せられています。
お問合せの前に、適切なお問合せ先を確認してください。
※該当の部分をクリックすると、本ページ内でジャンプします。
公募要領等に関するお問合せ
公募要領等に関する質問については、公募元の配分機関にお問合せください。
e-Radヘルプデスクで回答できない質問例:
予算額・経費には何を入力すればいいか / 応募に当たって別途郵送が必要な書類は何か。
審査結果はいつ分かるのか / 任意入力項目への記入の有無で有利(不利)になるか。
※これらの質問をe-Radヘルプデスクにお問合せいただいてもお答えできませんので、予めご了承ください。
よくある質問と答え(FAQ)について
e-Radでは、これまでに利用者から寄せられたお問合せの内容をもとに、よくある質問と答え(FAQ)を順次更新しています。
お電話でのお問合せの前に、まずこちらをご確認ください。
FAQ
別ウィンドウが開きます
e-Radの操作方法に関するお問合せ
ヘルプデスク
【ナビダイヤル利用時の注意】
ナビダイヤルへの問合せ時に、間違電話が多くなっております。
学内、企業内等の内線電話機等、外線発信時に電話番号の前に「0」を
押す必要がある電話機からナビダイヤルに電話をする際に「0」を押し忘れ、
間違電話となる事例が多発しています。
ついてはナビダイヤルに問合せ前に以下の確認を確実に実施いただければと存じます。
- (1) 電話機が外線発信時電話番号の前に「0」を押す必要があるかの確認を確実に行う。
- (2) 外線発信時の操作が必要な電話機を使用する場合、外線に切り替わった後、外線
発信音を確認してからナビダイヤルの番号を押す。
内線発信と外線発信の切替に「0」を押す必要がある電話機かどうかの確認が取れない場合
や、利用者において確実な操作ができない場合は、以下の対応をご検討ください。
- 1)03-6631-0622(直通)に架電する。
- 2)代表電話等の外線直通電話機、携帯電話等から架電する。

※土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
e-Radヘルプデスクへのお問合せに当たっては、事前に以下の準備をお願いします。
1. e-Radにログインしていること
2. 操作マニュアルが確認できる状態にあること
※上記の準備がない場合、お掛け直しをお願いすることがありますのでご了承ください。
受付混雑状況
通常時の受付混雑状況は以下の通りです。
公募の締切日直前等は、「つながり易い」時間帯であっても混雑する場合がありますのでご了承ください。
時間帯 |
混雑状況 |
時間帯 |
混雑状況 |
9時から9時30分 |
つながり易い |
9時30分から10時 |
混雑 |
10時から10時30分 |
混雑 |
10時30分から11時 |
混雑 |
11時から11時30分 |
比較的つながり易い |
11時30分から12時 |
比較的つながり易い |
12時から12時30分 |
つながり易い |
12時30分から13時 |
つながり易い |
13時から13時30分 |
比較的つながり易い |
13時30分から14時 |
混雑 |
14時から14時30分 |
混雑 |
14時30分から15時 |
比較的つながり易い |
15時から15時30分 |
比較的つながり易い |
15時30分から16時 |
混雑 |
16時から16時30分 |
混雑 |
16時30分から17時 |
比較的つながり易い |
17時から17時30分 |
つながり易い |
17時30分から18時 |
つながり易い |