概要 閉じる

配分機関名
国立研究開発法人科学技術振興機構
公募年度
2023
公募名
【B.本格型】統合化推進プログラム(2023年度)
研究分野
(ライフサイエンス)
水圏生命科学、実験病理学、植物栄養学、土壌学、応用微生物学、生物有機化学、食品科学、応用分子細胞生物学、森林科学、木質科学、水圏生産科学、動物生産科学、獣医学、動物生命科学、実験動物学、分子生物学、外科系歯学、成長、発育系歯学、社会系歯学、医療管理学、医療系社会学、衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む、衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない、法医学、基礎看護学、臨床看護学、生涯発達看護学、高齢者看護学、地域看護学、リハビリテーション科学、スポーツ科学、体育、身体教育学、栄養学、健康科学、生体医工学、生体材料学、医用システム、医療技術評価学、医療福祉工学、構造生物化学、機能生物化学、生物物理学、ゲノム生物学、システムゲノム科学、細胞生物学、発生生物学、植物分子、生理科学、形態、構造、動物生理化学、生理学、行動学、遺伝学、進化生物学、多様性生物学、分類学、生態学、環境学、自然人類学、応用人類学、神経科学一般、神経形態学、神経機能学、薬系化学、創薬科学、薬系分析、物理化学、薬系衛生、生物化学、薬理学、環境、天然医薬資源学、医療薬学、解剖学、生理学、医化学、病態医化学、人体病理学、寄生虫学、細菌学、ウイルス学、免疫学、腫瘍生物学、腫瘍診断、治療学、基盤脳科学、認知脳科学、病態神経科学、内科学一般、神経内科学、精神神経科学、放射線科学、胎児医学、小児成育学、消化器内科学、循環器内科学、呼吸器内科学、腎臓内科学、皮膚科学、血液、腫瘍内科学、膠原病、アレルギー内科学、感染症内科学、代謝、内分泌学、外科学一般、小児外科学、消化器外科学、心臓血管外科学、呼吸器外科学、麻酔科学、救急医学、脳神経外科学、整形外科学、泌尿器科学、産婦人科学、耳鼻咽喉科学、眼科学、形成外科学、常態系口腔科学、病態系口腔科学、保存治療系歯学、口腔再生医学、歯科医用工学、補綴系歯学、応用生物化学、薬理学
(ナノテク・材料)
生体化学、生物分子化学、ケミカルバイオロジー
(情報通信)
機械力学、メカトロニクス、ロボティクス、知能機械システム、情報学基礎論、数理情報学、統計科学、計算機システム、ソフトウェア、情報ネットワーク、情報セキュリティ、データベース、高性能計算、計算科学、知覚情報処理、ヒューマンインタフェース、インタラクション、知能情報学、ソフトコンピューティング、知能ロボティクス、感性情報学、生命、健康、医療情報学、ウェブ情報学、サービス情報学、学習支援システム、エンタテインメント、ゲーム情報学
(環境)
遺伝育種科学、作物生産科学、園芸科学、植物保護科学、昆虫科学、生物資源保全学、ランドスケープ科学、農業社会構造、地域環境工学、農村計画学、農業環境工学、農業情報工学、環境農学、環境動態解析、放射線影響、化学物質影響、環境影響評価、環境負荷、リスク評価管理、環境負荷低減技術、保全修復技術、環境材料、リサイクル技術、自然共生システム、循環型社会システム、環境政策、環境配慮型社会
(その他)
その他
(ものづくり技術)
バイオ機能応用、バイオプロセス工学
キーワード
データベース
DB
レポジトリ
リポジトリ
キュレーション
オープンサイエンス
オープンデータ
オープン・サイエンス
オープン・データ
Linked Open Data
LOD
リンクト・オープン・データ,セマンティックWeb
セマンティクス
Resource Description Framework
RDF
オントロジー
オミクス
マルチオミクス
トランスオミクス
ゲノム
トランスクリプトーム
プロテオーム
フェノーム
インタラクトーム
コネクトーム
ライフサイエンス
ライフ・サイエンス
NBDC
ライフサイエンスデータベース統合推進事業
受け付ける研究期間(最短・最長)
(最短) 1から (最長) 5年
応募受付期間
2022/12/06 18:00   ~   2023/01/23 15:00
事業分類カテゴリ
委託研究
対象者カテゴリ
企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム、技術移転機関、地方公共団体、NPO等非営利団体、個人、その他
応募額の制限
応募額の制限
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
間接経費
(上限金額設定)
直接経費の30%を上限
再委託費・
共同実施費
過去の採択状況URL

詳細

応募の概要
本公募は、統合化推進プログラム【B.本格型】です。 本格型では、ライフサイエンス分野において国際連携の一翼を担いつつ、その連携の中で応分の分担を越えてイニシアティブも取れる強みを持つ統合データベース、他の追随を許さない圧倒的なレベル・他に類を見ないユニークなコンテンツを有し国際的にも突出する統合データベース、研究コミュニティに立脚しつつも非専門家による領域を超えた研究に契機を与える統合データベースなど、国際的なデータ基盤としての責務を果たす本格的な統合データベースを研究開発する提案を募集します。 なお、あわせて「A. 育成型」の公募も行なっています。 詳細は公募要領「2.2 区分別要件(研究開発対象、研究開発期間、研究費、採択予定課題数)」をご覧ください。 公募要領・その他詳細 https://biosciencedbc.jp/funding/calls/2023.html
応募の対象者
公募要領「2.6 応募要件」をご覧ください。 公募要領・その他詳細 https://biosciencedbc.jp/funding/calls/2023.html
スケジュール
対象業務 日程
書類選考期間 ~2023年2月下旬
書類選考結果の通知 2023年3月上旬
面接選考会 2023年3月12日(日)
選定課題の通知 2023年3月下旬以降予定
研究開発開始 2023年4月
連絡事項
2022年12月21日 (水)、募集説明会を開催いたします。 参加ご希望の方は下記ページより事前登録をお願いいたします。, 名称:2023年度「統合化推進プログラム」募集説明会, 日時:2022年12月21日 (水) 13:30~14:30, 形態:オンライン, 登録:https://biosciencedbc.jp/funding/calls/2023.html
公募担当者情報
部・課
NBDC事業推進部
担当者氏名
公募担当
電話番号
03-5214-8491
FAX番号
メールアドレス
nbdc-funding@jst.go.jp
応募要領ファイル
ダウンロード
申請様式ファイル
ページトップへ戻る