概要 閉じる

配分機関名
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
公募年度
2023
公募名
令和5年度「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」
研究分野
(ライフサイエンス)
生体医工学、生体材料学、医用システム
(情報通信)
生命、健康、医療情報学
キーワード
 
受け付ける研究期間(最短・最長)
(最短) 1から (最長) 3年
応募受付期間
2022/12/26 12:00   ~   2023/01/26 12:00
事業分類カテゴリ
研究助成
対象者カテゴリ
企業(団体等を含む)
応募額の制限
応募額の制限
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
間接経費
(上限金額設定)
直接経費の30%を上限
再委託費・
共同実施費
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
過去の採択状況URL

詳細

応募の概要
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和5年度「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」を実施する補助事業者を、以下の応募区分で公募します。詳細は公募要領をご参照ください。 公募課題1 (A) ソフトウェアを用いた診断・治療の実現(特にSaMD) (B) 遠隔・在宅診断・治療への対応 公募課題2 (C) 身体機能の補助強化 (D) 次世代の担い手を育む成育サイクルへの対応 (E) 循環器・糖尿病などの生活習慣病への対応 (F) 従来にはない革新的な治療や低侵襲治療の実現 (G) 従来にはない革新的な診断や高度化・簡素化された画像・光学診断の実現
応募の対象者
本事業は、機関を対象として公募し、「中小企業」、「製造販売業許可を有する企業」、「医療機関」を含む共同体を組織した国内の民間企業が代表機関として応募できます。
スケジュール
対象業務 日程
書面審査 令和5年2月上旬から2月下旬
ヒアリング審査 令和5年3月上旬
採択課題決定 令和5年3月下旬
補助金交付決定 令和5年4月下旬
連絡事項
 
公募担当者情報
部・課
医療機器・ヘルスケア事業部 医療機器研究開発課
担当者氏名
医工連携イノベーション推進事業担当
電話番号
03-6870-2213
FAX番号
03-6870-2242
メールアドレス
ikou_nw@amed.go.jp
応募要領ファイル
操作マニュアル(制度・事業固有版)
ページトップへ戻る