応募の概要
JSTは台湾国家科学・技術委員会(NSTC)と協力し、この度、「AIシステム構成に資するナノエレクトロニクス技術」領域の研究交流課題を募集します。
採択された場合、日本側研究者には3年間で総額1,800万円を上限とする委託研究費の支援を受けることができます。上記委託研究費の一部として、直接経費の10%以内の間接経費を含めることができます。
多くのご応募をお待ちしております。
応募の対象者
日本側研究代表者(応募者)は日本国内の大学、研究機関、企業に在籍する研究者であることが必要です。国籍、年齢による制限はありません。
なお、本公募では、若手研究者の育成を目的として、提案課題において学位取得後10年以内の若手研究者を含めることを推奨しております。
連絡事項
応募前に、以下についてご確認くださいますようお願いいたします。
ご不明点はJST国際部 台湾担当 kokusatw@jst.go.jp までご連絡ください。
1) Part I General Information
JST、台湾NSTCに提出する「課題名(英語)」「日台の研究代表者名(英語)」は同一としてください。
同一の研究代表者らによる同一の申請と確認できない場合、審査対象にならない場合があります。
2) Part VI Key Professional Personnel
日本側チームで「Staff Type」を「co-PI」とした研究者が以下の2つの条件を満たす場合
a) 研究代表者と異なる研究機関に所属
b) JSTと委託研究契約を締結し、研究費を受領して研究を進める予定
e-Radの「研究経費・研究組織」タブの「2.研究組織情報の登録」に、その研究者を登録してください。
提案様式とe-Radで相違がある場合、修正をお願いする場合があります。
3) Part X Declaration Letter(機関の長による確認書、日本側研究代表者のみ)には機関長の押印が必要です。
大学の場合は総長等であり、学部長や学科長ではありませんのでご注意ください。
原本の郵送は不要です。また、機関の手続きに沿って公印省略が可能です。
期日までの提出に支障がある場合は、JSTにメールにてご連絡ください。
4) 応募までに、研究倫理に関する教育プログラムを修了している必要があります。
自機関で受講できない場合はJSTにメールにてお問い合わせください。
5) e-Radには、提案様式Part I~XをひとつのPDFとし、アップロードしてください。