概要 閉じる

配分機関名
国土交通省
公募年度
2023
公募名
令和4年度補正予算 国土交通省 中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3)公共交通分野(第一弾)
研究分野
(社会基盤)
土木計画学、交通工学
キーワード
 
受け付ける研究期間(最短・最長)
(最短) 1から (最長) 5年
応募受付期間
2023/09/29 14:00   ~   2023/11/17 12:00
事業分類カテゴリ
SBIR
対象者カテゴリ
企業(団体等を含む)
応募額の制限
応募額の制限
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
間接経費
(上限金額設定)
直接経費の5%を上限
再委託費・
共同実施費
公募要領URL
過去の採択状況URL

詳細

応募の概要
革新的な研究開発を行う中小企業(以下「スタートアップ等」という。)による研究開発を促進し、その成果を国主導の下で円滑に社会実装し、我が国のイノベーション創出を促進するための制度(以下「SBIR制度」という。)において、スタートアップ等が社会実装に繋げるための大規模技術実証事業(フェーズ3事業)を実施する場合に、補助金の交付を受けて造成する中小企業イノベーション創出推進基金を活用して、その経費の全部又は一部を補助することで、我が国におけるスタートアップ等の有する先端技術の社会実装の促進を図ることを目的とします。
応募の対象者
補助対象とする申請パターンは、以下の3つのいずれかに該当するものとします。実証期にパターンの変更がある場合、コンソーシアム(連携協定)の構成員の変更がある場合は基金設置法人への申請及び承認を必要とします。 ①原則設立15年以内の革新的な研究開発を行うスタートアップ等(以下、代表スタートアップ)(※1)による単独の申請。 ②代表スタートアップを中心としたコンソーシアム(※2)の申請。 ③代表スタートアップを中心としたコンソーシアム(※2)、かつ、その他のスタートアップ(※1)、中小企業、みなし大企業による共同提案の申請。 ※1. 科学技術・イノベーション活性化法第2条第14項に規定する中小企業者をいい、J-Startup又はJ-Startup地域版選定スタートアップを含みます。また、採択審査委員会の判断により、技術の態様に応じて設立15年以上の企業が認められる場合があります。 ※2.当事業におけるコンソーシアムの構成員は、共同提案者(代表スタートアップ以外のその他のスタートアップ、中小企業、みなし大企業)又はスタートアップの補助事業総額から10%以上の再委託を受け、スタートアップの成長に向けスタートアップに裨益を与える連携協定を締結するもの(事業会社・学術機関(※3)等。事業会社の場合、企業規模は問わない)を指します。※3.「学術機関等」とは、「国公立研究機関、国立大学法人、公立大学法人、私立大学、高等専門学校、独立行政法人及びこれらに準ずる機関をはじめ、研究者個人や一般社団法人、財団法人等」を指します。 みなし大企業については、代表事業者となるための要件及び補助率に一定の制限がかかります。また、設立15年以上の中小企業については、原則みなし大企業と同様の制限がかかります。
スケジュール
対象業務 日程
公募開始 2023年(令和5年)9月29日(金)
公募説明会 2023年(令和5年)10月6日(金)
問合せ受付の締切 2023年(令和5年)11月7日(火)
公募締切 2023年(令和5年)11月17日(金)正午
ヒアリングの実施 2023年(令和5年)11月下旬~
採択先公表 2023年(令和5年)12月上旬~
連絡事項
 
公募担当者情報
部・課
 
担当者氏名
 
電話番号
 
FAX番号
メールアドレス
 
応募要領ファイル
ダウンロード
申請様式ファイル
ダウンロード
制度・事業URL
操作マニュアル(制度・事業固有版)
ページトップへ戻る