概要 閉じる

配分機関名
国土交通省
公募年度
2025
公募名
令和7年度交通運輸技術開発推進制度(SBIR省庁連携型)
研究分野
(ライフサイエンス)
生体医工学
(社会基盤)
土木材料、施工、建設マネジメント、土木計画学、交通工学、土木環境システム、社会システム工学、安全工学、防災工学
(情報通信)
知能情報学、知能ロボティクス、生命、健康、医療情報学
(フロンティア)
航空宇宙工学、船舶海洋工学
(環境)
環境負荷低減技術、保全修復技術
(ものづくり技術)
計測工学、制御、システム工学
キーワード
 
受け付ける研究期間(最短・最長)
(最短) 1から (最長) 2年
応募受付期間
2025/04/03 09:00   ~   2025/05/16 17:00
事業分類カテゴリ
委託研究、SBIR
対象者カテゴリ
企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム、技術移転機関
応募額の制限
応募額の制限
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
間接経費
(上限金額設定)
直接経費の30%を上限
再委託費・
共同実施費
公募要領URL
過去の採択状況URL

詳細

応募の概要
交通運輸技術開発推進制度(以下「本制度」という。)は、安全安心で快適な交通社会の実現や環境負荷軽減等に資するイノベーティブな技術を発掘から社会実装まで支援する競争的資金制度です。研究開発の成果が、著しく変化する社会的・経済的ニーズに適時・適確に対応し、国土交通省の政策課題の解決につながるよう、国土交通省に設置する有識者から構成される交通運輸技術開発推進外部有識者会合(以下「有識者会合」という。)において審議・決定された研究テーマを設定した上で、民間企業、大学、独立行政法人等の機関に所属する方々から研究課題の公募を行い、提案された課題の中から有望性の高いものを採択した上で、研究開発業務として委託するものであり、技術開発の推進の観点から国土交通省の政策を推進することを目的としているものです。
応募の対象者
※本公募は新SBIR制度に基づきフェーズ1支援を受けた事業者等のみが対象です。 研究代表者及び研究分担者の資格は提案要領「3.3 研究代表者及び研究分担者の資格」を参照ください。
スケジュール
対象業務 日程
公募開始 2025年4月3日
公募〆切 2025年5月16日
ヒアリング審査 2025年6月上旬
採択研究課題の決定 2025年6月下旬
連絡事項
 
公募担当者情報
部・課
国土交通省総合政策局技術政策課
担当者氏名
石川
電話番号
03-5253-8950
FAX番号
メールアドレス
hqt-giseika-koubo1@gxb.mlit.go.jp
応募要領ファイル
ダウンロード
申請様式ファイル
ダウンロード
ダウンロード
URL
操作マニュアル(制度・事業固有版)
ページトップへ戻る