応募の概要
本事業では、成人期の健康課題(高血圧症、糖尿病、慢性腎臓病の生活習慣病)、老年期の健康課題(認知症、サルコペニア、フレイル)、職域の健康課題(メンタルヘルス、女性の健康))の一次予防について、各行動変容介入のエビデンスの整理と学会としての考え方をまとめた指針を策定しました。本指針では、各疾患を予防するための行動変容介入の現時点でのエビデンスが整理されましたが、一方でエビデンスが限られ、提案(限定的な推奨)や推奨が保留となったヘルスケア・クエスチョン(HQ)も多くありました。上記指針では、今後のエビデンス構築の必要性なHQはフューチャー・リサーチ・クエスチョン(FRQ) として提示されています。指針やFRQの詳細は事業ポータルサイト(E-LIFEヘルスケアナビ)や各医学会のホームページも参照ください。(https://healthcare-service.amed.go.jp/)
エビデンスに基づく予防・健康づくり領域のヘルスケアサービスを社会実装するためには、行動変容介入の更なるエビデンス構築が不可欠です。そこで、本公募では、上記指針に基づき、今後のエビデンス構築の必要性なフューチャー・リサーチ・クエスチョン(FRQ)のエビデンス構築を支援します。
対象領域は、中年期の健康課題(高血圧症、糖尿病、慢性腎臓病の生活習慣病)、老年期の健康課題(認知症、サルコペニア、フレイル)、職域に関わる健康課題(メンタルヘルス、女性の健康)の一次予防に関するものとします。上記指針のFRQやHQの解説で学会から今後のエビデンス構築の重要性が提示されている内容のエビデンス構築を求めます。