概要 閉じる

配分機関名
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
公募年度
2025
公募名
令和7年度 「予防・健康づくりの社会実装加速化事業」公募
研究分野
(ライフサイエンス)
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
(情報通信)
ソフトウェア、生命、健康、医療情報学
キーワード
 
受け付ける研究期間(最短・最長)
(最短) 1から (最長) 3年
応募受付期間
2025/04/02 12:00   ~   2025/05/13 12:00
事業分類カテゴリ
委託研究
対象者カテゴリ
企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム、技術移転機関、地方公共団体
応募額の制限
応募額の制限
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
間接経費
(上限金額設定)
直接経費の30%を上限
再委託費・
共同実施費
(下限) (設定なし)   ~   (上限) (設定なし)
過去の採択状況URL

詳細

応募の概要
日本医療研究開発機構(AMED)は、「予防・健康づくりの社会実装加速化事業」に係る以下の公募を行います。 本公募では、1.イノベーションパートナーシップ分野、2.リサーチパートナーシップ分野の2分野を対象とします。1.イノベーションパートナーシップ分野では、「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケア社会実装基盤整備事業)*1」(以下、ヘルスケア社会実装基盤整備事業)の成果物を活用し、ヘルスケアサービスのイノベーションの環境整備を目的とした研究活動を推進します。2.リサーチパートナーシップ分野は、「予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業(ヘルスケアサービス実用化研究事業) *2」の採択課題の研究開発代表者等と協働し、ビジネスの視点からヘルスケアサービスのエビデンス構築を推進します。これら分野間の緊密な連携を図るため、本公募2分野の採択者は連携して研究を実施することを求めます。 *1ヘルスケア社会実装基盤整備事業:https://www.amed.go.jp/program/list/12/02/004.html *2ヘルスケアサービス実用化研究事業:https://www.amed.go.jp/koubo/12/02/1202B_00050.html 公募内容の詳細については、公募要領をご参照ください。
応募の対象者
本事業の応募資格者は、一定の要件を満たす国内の研究機関等に所属し、かつ、主たる研究場所※1とし、応募に係る研究開発課題について、研究開発実施計画の策定や成果の取りまとめなどの責任を担う研究者(研究開発代表者)とします。 ※1所属する研究機関等と主たる研究場所が異なる場合は、別途ご相談ください。 (詳細は公募要領「第Ⅰ部 3章 応募要項」を参照してください。)
スケジュール
対象業務 日程
提案書類受付期間 令和7年4月2日(水)~令和7年5月13日(火)【正午】(厳守)
書面審査 令和7年5月中旬~令和7年6月上旬(予定)
ヒアリング審査 令和7年6月中旬~令和7年6月下旬(予定)
採択可否の通知 令和7年7月下旬(予定)
研究開発開始(契約締結等)日 令和7年8月下旬(予定)
連絡事項
 
公募担当者情報
部・課
 
担当者氏名
 
電話番号
 
FAX番号
メールアドレス
 
応募要領ファイル
申請様式ファイル
制度・事業URL
操作マニュアル(制度・事業固有版)
ページトップへ戻る