概要閉じる
配分機関名 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | |
---|---|---|
公募年度 | 2019 | |
公募名 | シーズC | |
研究分野 |
(ライフサイエンス) 応用微生物学、応用生物化学、生物有機化学、食品科学、応用分子細胞生物学、水圏生産科学、水圏生命科学、動物生産科学、獣医学、動物生命科学、実験動物学、分子生物学、構造生物化学、機能生物化学、生物物理学、ゲノム生物学、システムゲノム科学、細胞生物学、発生生物学、植物分子、生理科学、形態、構造、動物生理化学、生理学、行動学、遺伝学、進化生物学、多様性生物学、分類学、生態学、環境学、自然人類学、応用人類学、神経科学一般、神経形態学、神経機能学、薬系化学、創薬科学、薬系分析、物理化学、薬系衛生、生物化学、薬理学、環境、天然医薬資源学、医療薬学、解剖学、生理学、医化学、病態医化学、人体病理学、実験病理学、寄生虫学、細菌学、ウイルス学、免疫学、腫瘍生物学、腫瘍診断、治療学、基盤脳科学、認知脳科学、病態神経科学、内科学一般、神経内科学、精神神経科学、放射線科学、胎児医学、小児成育学、消化器内科学、循環器内科学、呼吸器内科学、腎臓内科学、皮膚科学、血液、腫瘍内科学、膠原病、アレルギー内科学、感染症内科学、代謝、内分泌学、外科学一般、小児外科学、消化器外科学、心臓血管外科学、呼吸器外科学、麻酔科学、救急医学、脳神経外科学、整形外科学、泌尿器科学、産婦人科学、耳鼻咽喉科学、眼科学、形成外科学、常態系口腔科学、病態系口腔科学、保存治療系歯学、口腔再生医学、歯科医用工学、補綴系歯学、外科系歯学、成長、発育系歯学、社会系歯学、医療管理学、医療系社会学、衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む、衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない、法医学、基礎看護学、臨床看護学、生涯発達看護学、高齢者看護学、地域看護学、リハビリテーション科学、スポーツ科学、体育、身体教育学、栄養学、健康科学、生体医工学、生体材料学、医用システム、医療技術評価学、医療福祉工学 (情報通信) 生命、健康、医療情報学 (ナノテク・材料) 生体化学、生物分子化学 (自然科学一般) 地球生命科学 |
|
キーワード | ||
受け付ける研究期間(最短・最長) | (最短) 1年 から (最長) 3年 | |
応募受付期間 | 2018/11/27 15:00 ~ 2019/01/07 14:00 | |
事業分類カテゴリ | 委託研究 | |
対象者カテゴリ | 大学等 、 研究者・研究チーム 、 地方公共団体 、 NPO等非営利団体 | |
応募額の制限 | 応募額の制限 | (下限)--.--(千円) ~ (上限) 999,999,999(千円) |
間接経費 (上限金額設定) |
直接経費の30%を上限 | |
再委託費・ 共同実施費 |
(下限)--.--(千円) ~ (上限) 999,999,999(千円) | |
公募要領URL | 平成31年度「橋渡し研究戦略的推進プログラム」に係る公募について | |
過去の採択状況URL | 平成30年度「革新的医療技術創出拠点プロジェクト」関連シーズの採択課題について |
詳細
応募の概要 | 本プログラムでは、革新的医療技術創出拠点の基盤を活用して、全国の大学等の拠点において拠点以外の機関のシーズの積極的支援や産学連携を強化することで、アカデミア等における優れた基礎研究の成果を臨床研究・実用化へ効率的に橋渡しができる体制を日本全体で構築し、革新的な医薬品・医療機器等をより多く持続的に創出することを推進します。 本公募においては、関連特許出願及び非臨床POC取得済みで、シーズCに相当する研究のうち、3年以内に以下の目標への到達を目指す臨床研究開発課題を対象とします。 ・健常人又は患者を対象とし、臨床POC取得を目指す医薬品等の研究課題 ・治験又は性能試験を行い、承認・認証を目指す医療機器等の臨床研究課題 |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募の対象者 | 本事業の応募資格者は、橋渡し研究支援拠点の事業担当者(拠点長)とします。 | |||||||||||||||||||
スケジュール |
|
|||||||||||||||||||
連絡事項 | ||||||||||||||||||||
公募担当者情報 | 部・課 | 臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 | ||||||||||||||||||
担当者氏名 | 革新的医療技術創出拠点プロジェクト担当 | |||||||||||||||||||
電話番号 | ||||||||||||||||||||
FAX番号 | ||||||||||||||||||||
メールアドレス | rinsho-kakushin@amed.go.jp | |||||||||||||||||||
応募要領ファイル |
![]() |
|||||||||||||||||||
申請様式ファイル | ダウンロード |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
URL |
![]() |
|||||||||||||||||||
制度・事業URL | 革新的医療技術創出拠点プロジェクト | |||||||||||||||||||
操作マニュアル(制度・事業固有版) |