概要閉じる
配分機関名 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 | |
---|---|---|
公募年度 | 2019 | |
公募名 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発(2019年度) | |
研究分野 |
(情報通信) 機械力学、メカトロニクス、ロボティクス、知能機械システム、情報学基礎論、数理情報学、統計科学、計算機システム、ソフトウェア、情報ネットワーク、情報セキュリティ、データベース、高性能計算、計算科学、知覚情報処理、ヒューマンインタフェース、インタラクション、知能情報学、ソフトコンピューティング、知能ロボティクス、感性情報学、学習支援システム |
|
キーワード | ||
受け付ける研究期間(最短・最長) | (最短) 2年 から (最長) 5年 | |
応募受付期間 | 2019/02/01 10:00 ~ 2019/03/13 12:00 | |
事業分類カテゴリ | 委託研究 | |
対象者カテゴリ | 企業(団体等を含む) 、 大学等 、 研究者・研究チーム | |
応募額の制限 | 応募額の制限 | (下限)--.--(千円) ~ (上限) 500,000(千円) |
間接経費 (上限金額設定) |
999,999,999(千円)まで | |
再委託費・ 共同実施費 |
(下限)--.--(千円) ~ (上限) 999,999,999(千円) | |
公募要領URL | 「次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発」に係る公募について | |
過去の採択状況URL |
詳細
応募の概要 | 本事業では、人工知能技術とその他関連技術を活用した省エネルギー等のエネルギー需給構造の高度化への貢献に加えて、研究開発を通じた技術の産業化に向けて、これまで開発・導入が進められてきた人工知能モジュールやデータ取得のためのセンサー技術、システム基盤技術等を活用し、これらをインテグレートして、従来の人による管理では達成できない更なる省エネ効果を得るとともに、人工知能技術の社会実装を加速するための研究開発を行います。 具体的には、これまで設計及び製造現場に蓄積されてきたいわゆる「匠の技」の伝承・効率的活用を支える人工知能技術を開発し、人工知能技術の適用領域を広げる研究開発を実施します。あわせて、「生産性」 、「空間の移動」等の分野における人工知能技術の社会実装に向けた研究開発・実証を行います。 |
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募の対象者 | 応募資格のある法人は、公募要領に記載されている「応募要件」の(1)~(7)までの条件、「基本計画」及び「2019年度実施方針」に示された条件を満たす、単独又は複数で受託を希望する企業等(大学、研究機関を含む)とします。 | |||||||||||||||||||
スケジュール |
|
|||||||||||||||||||
連絡事項 | ||||||||||||||||||||
公募担当者情報 | 部・課 | |||||||||||||||||||
担当者氏名 | ||||||||||||||||||||
電話番号 | ||||||||||||||||||||
FAX番号 | ||||||||||||||||||||
メールアドレス | ||||||||||||||||||||
応募要領ファイル |
![]() |
|||||||||||||||||||
申請様式ファイル | ダウンロード |
![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
URL |
![]() |
|||||||||||||||||||
制度・事業URL | ||||||||||||||||||||
操作マニュアル(制度・事業固有版) |