概要閉じる
配分機関名 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 | |
---|---|---|
公募年度 | 2020 | |
公募名 | U.S.-Japan Cooperative Medical Sciences Program Collaborative Award 2020, 日米医学協力計画若手・女性育成のための公募 | |
研究分野 |
(ライフサイエンス) 寄生虫学、細菌学、ウイルス学、免疫学、感染症内科学 |
|
キーワード | ウイルス性疾患 | |
免疫 | ||
急性呼吸器感染症 | ||
HIV/AIDS | ||
肝炎 | ||
狂犬病 | ||
結核 | ||
抗酸菌症 | ||
寄生虫疾患、腸管感染症 | ||
新興再興感染症 | ||
薬剤耐性 | ||
栄養 | ||
代謝 | ||
受け付ける研究期間(最短・最長) | (最短) 2年 から (最長) 2年 | |
応募受付期間 | 2019/11/14 14:00 ~ 2020/03/17 13:00 | |
事業分類カテゴリ | 共同研究 、 委託研究 、 SBIR | |
対象者カテゴリ | 企業(団体等を含む) 、 大学等 、 研究者・研究チーム 、 地方公共団体 、 NPO等非営利団体 | |
応募額の制限 | 応募額の制限 | (下限)--.--(千円) ~ (上限) 999,999,999(千円) |
間接経費 (上限金額設定) |
直接経費の30%を上限 | |
再委託費・ 共同実施費 |
0(千円)まで | |
公募要領URL | CRDF Global公募ウェブサイト | |
過去の採択状況URL | 平成31年(令和元年)度 「地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画)の若手・女性育成のための日米共同研究」の採択課題についてーInfectious Disease and Immu |
詳細
応募の概要 | 日米医学協力計画は、アジア地域にまん延する疾病等に関する研究を、日米両国で共同して行うことを目的としています。今回の公募は、日米医学協力計画の枠内で、日米及びアジア地域の研究者が協力し、アジア地域にまん延する感染性疾患・免疫に関する研究を推進することで、若手や女性の研究者の育成を目指す共同研究の提案を求めています。 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募の対象者 | 以下の両方に明記されている応募資格条件を参考にしてください ●CRDF Global Request for Proposals (RFP) P.5, IV. ELIGIBILITY ●日本側応募者応募注意事項 P.2, 4.応募資格者 |
|||||||||||||||||||
スケジュール |
|
|||||||||||||||||||
連絡事項 | 公募要領は、CRDF Globalの発行する英文のRequest for Proposalsです。 e-Radでの情報入力に当たっては、本e-Rad応募要領ファイルの、「e-Radでの情報入力についてのお願い(PDF)」をご確認ください。 |
|||||||||||||||||||
公募担当者情報 | 部・課 | 国際事業部 国際連携研究課 | ||||||||||||||||||
担当者氏名 | 古川、園田 | |||||||||||||||||||
電話番号 | 03-6870-2215 | |||||||||||||||||||
FAX番号 | ||||||||||||||||||||
メールアドレス | nichibei@amed.go.jp | |||||||||||||||||||
応募要領ファイル |
![]() |
|||||||||||||||||||
申請様式ファイル | ダウンロード |
![]() |
||||||||||||||||||
URL |
![]() |
|||||||||||||||||||
制度・事業URL | 地球規模保健課題解決推進のための研究事業(日米医学協力計画) | |||||||||||||||||||
操作マニュアル(制度・事業固有版) |